最近では、大手企業も大量のリストラを行っているので、終身雇用が保障される時代は終わりを迎えつつあります。
ある日、一家の大黒柱である旦那が無職になってしまったら、どう生活していけばいいのでしょうか。
「何から手をつければいいかわからない」という方も多いと思います。
こういった悩みを解決するために、旦那が無職になったときに取るべき行動を5つと、無職になった旦那にやってはいけないことを3つ紹介します。
焦りや不安もあるとは思いますが、まずは冷静になって、やるべきことをやっていきましょう。
1.旦那が無職になったとき取るべき行動5選
旦那が無職になったとき取るべき行動は、以下の5つです。
- 失業保険の申請
- 健康保険の切り替え
- 年金の切り替え
- 生活費の見直し
- 妻の収入で補填する
申請期限が設けられているものもあるので、なるべく早く行動するようにしてください。
旦那が無職になっても、冷静に対応していけば、意外になんとかなるので頑張っていきましょう。
1-1失業保険の申請
会社を辞めた場合「離職票」が家に届きますので、ハローワークで失業給付金の申請をしましょう。
失業給付金が銀行に振り込まれるのは、早くても約1ヶ月ほどかかりますので、できるだけ早く申請してください。
受給期間などは、人によって変わってきますので、詳しくは「ハローワークインターネットサービス」をご覧ください。
失業保険以外にも給付金や支援制度があります。
- 就職促進給付
- 教育訓練給付
- 求職者支援制度
失業者が受けられるサポートは他にもありますので、ハローワークで直接聞いてみるか、「ハローワークインターネットサービス」で調べてみてください。
使える制度は、とことん使っていきましょう。
1-2健康保険の切り替え
会社を退職すると、健康保険を変更する必要があります。
手続きが面倒だからと放置していると、病院代の負担が増えたり、延滞金を徴収されたりなど、デメリットがあるのでご注意ください。
退職後の健康保険加入方法は、以下の3つです。
- 国民健康保険に加入する(退職後14日に以内に申請が必要)
- 家族の扶養に入る
- 任意継続被保険者制度を利用する(退職日の翌日から20日以内に申請が必要)
詳しい内容については、協会けんぽホームページをご覧ください。
手続きに関しては、日本年金機構を参考にするといいでしょう。
1-3年金の切り替え
会社を退職すると、健康保険だけでなく、年金も変更しなくてはいけません。
国民年金への切り替え手続きは、自分で行う必要があるので忘れないようにしてください。市・区役所で申請が可能です。
退職後14日以内に手続きが必要ですので、退職が決まったらすぐに市・区役所に連絡してください。
国民年金保険料の免除や猶予もありますので、支払いが苦しい場合は切り替え手続きをする際に、詳しい内容を聞いてみましょう。
※免除や猶予を受けると、年金を満額受け取れない点には注意が必要です。
年金について詳しく知りたい人は、日本年金機構をご利用ください。
1-4生活費の見直し
各種手続きが終わったら、生活費の見直しをしてみましょう。
生活費には「固定費」と「変動費」があります。
生活費の見直しでおすすめの方法は、固定費から見直すことです。固定費は定期的に発生する支出で、以下のようなものがあります。
- 住居費
- 水道光熱費
- 通信費
- 生命保険
- 自動車関連
- サブスクリプション(動画サービス、スマホアプリなど)
- 習い事
固定費の見直しは、節約効果が高いですし、生活満足度が下がりにくいのでおすすめです。月に数千円〜数万円の節約になることもあります。
「契約会社は最適か」「無駄なサービスに加入していないか」徹底的に固定費を見直してみてください。
変動費の見直しは、節約効果の割にストレスや手間が多いので、固定費を徹底的に見直したあとに、プラスαで行うといいでしょう。
1-5妻の収入で補填する
旦那が無職になると、妻の収入で当面の生活費を補填することも必要になります。
専業主婦の人にも、すでに働いている人にもおすすめなのが、在宅ワークです。
在宅ワークなら、家事や子育てのすきま時間を利用して稼げます。自分のペースで仕事ができるのも魅力の1つです。
初心者でも稼ぎやすい在宅ワークは、以下の5つです。
- Webライター
- 転売
- データ入力
- カスタマーサポート
- 内職
特別なスキルや経験がなくても、月に数万円ほど稼げるので、気になるものから始めてみてください。
すぐに稼ぐのは難しいけれど、大きく稼げる可能性のある在宅ワークも紹介しておきます。
- 動画編集
- SNS代行
- プログラミング
- Webサイト運営
- Webデザイナー
以上の5つは、稼ぐためのハードルは高いですが、稼げるようになれば月に数十万円稼ぐことも可能です。
在宅ワークに慣れてきたら、チャレンジしてみるのもいいでしょう。
2.無職になった旦那にやってはいけないこと3選
旦那が無職になると、妻が不安や焦り、ストレスを感じるのは当然です。旦那をサポートしても、思い通りにならないこともあります。
- 旦那の再就職がなかなか決まらない
- 無職の旦那がダラダラしているように見える
- 家事や育児を手伝ってくれない
こういったことにイライラしてしまうのも当然ですが、無職になった旦那にやってはいけないことがあります。
無職になった旦那にやってはいけないことは、以下の3つです。
- 他の人と比べる
- 旦那を責める
- 傷つける言葉を使う
これらの行動は、旦那のやる気をなくしますし、夫婦関係が危うくなるので絶対にやめましょう。
2-1他の人と比べる
他の人と比べるのは、旦那の自尊心を傷つけるのでやめましょう。
例えば
- ◯◯さんは、部長に昇進するのにあなたは…
- ◯◯さんの旦那さんは、年収1千万円超えてるんだって
など、他の人と比べて、羨ましがるような発言はしないようにしてください。
旦那は自分には価値がないと感じ、やる気をなくす可能性があります。
お互いにストレスが溜まり、家庭内の雰囲気も悪くなるでしょう。
2-2旦那を責める
旦那を責めると、精神的に追い詰められ、今よりも状況が悪化する可能性があるのでやめましょう。
- あなたが無職になったから貧しい生活をしなくちゃいけない
- 子供が行きたい学校に行けないのはあなたのせい
このようなことを言われると、旦那はすべてのことに責任を感じ、どんどん追い詰められていきます。
追い詰められた結果、精神疾患になる可能性もあるでしょう。
旦那を責めても、状況が改善されることはありません。
2-3傷つける言葉を使う
旦那を傷つける言葉を、意図的に使うのも避けましょう。
旦那が無職かどうかに関わらず、相手を傷つける言葉を使うのは、家庭内の空気を悪くしてしまいます。
特に、旦那が無職という状況は、お互いにストレスを感じやすい状態です。
ストレス発散のために、相手を傷つける言葉を言ってしまいたくなる気持ちも分かりますが、グッと堪えて他のことでストレス発散しましょう。
まとめ
旦那が無職になってしまったときに、まず取るべき行動は以下の5つです。
- 失業保険の申請
- 健康保険の切り替え
- 年金の切り替え
- 生活費の見直し
- 妻の収入で補填する
無職になった旦那にやってはいけないことは、以下の3つです。
- 他の人と比べる
- 旦那を責める
- 傷つける言葉を使う
旦那が無職になると、妻も不安や焦りを感じ、心に余裕がなくなります。
そんな時こそ、夫婦でよく話し合い、1つずつ問題を解決していきましょう。
決して簡単な問題ではありませんが、大きな問題を乗り越えた先には、夫婦の絆が更に強くなっているはずです。
終身雇用が崩壊しつつありますので、他人事だと思わずに事前に準備しておくのもいいかもしれません。
コメントを残す